リサイクルと最終処分場のゴミについて

私たちが生活するとゴミは必ず出ます。そのようなゴミはどのようにして処理されているのでしょうか。
ゴミは種類によって、その処理の方法は決められています。
その目的はできるだけリサイクルを行うことで、最終処分場で埋め立てるごみをできるだけ少ない量にすることです。
このような最終処分場へのゴミの運搬までのプロセスを、ゴミの種類という点でご紹介したいと思います。

まず、一般家庭や事務所などから出されるゴミについては、燃やせるような食べ物の残りものや割りばしといったものは可燃ゴミとして扱われます。
可燃ごみはゴミ収集車に回収された後で、焼却処理施設に運ばれて、そのまま焼却処分がなされます。ゴミを焼却処分する際、熱が発生します。

この熱は温水プールや発電に使われています。このようなゴミのうちコンクリートや道路の材料として再利用できるものは、
再利用されたりしています。
また、焼却処分前に生ゴミから食べ物のかすなどを取り出して、肥料のもととして、肥料を作る施設に運んでいる自治体もあるといわれています。
このように、生ゴミを分別して収集をしている自治体では、ゴミを肥料化施設に運んで肥料を作ったり、
生ゴミから発生するガスを燃料として再利用したりするところもあります。また、家畜のエサとして再利用する自治体もあるようです。

そして、小さな金属類などの不燃ゴミはそのまま埋め立て処分場に運ばれたり、不燃ゴミ処理施設に運搬後に、
再利用できる金属資源が取り出されたりするものもあります。

テーブル家具などの粗大ゴミは、壊れた部分は修理を行って再利用してもらったり、
鉄やアルミなどを取り出して再利用につなげたり、焼却処理施設や埋め立て処分場に運ばれたりしています。

古紙や古い服など野資源ゴミは、資源化施設に運ばれてリサイクルされます。資源ゴミによって処理方法は異なりますが、
ゴミから再利用できるものや燃料として用いることができるものも多くあります。
こうして見ると、このようにゴミを分別することで、再利用できるものは再利用されやすくなります。

このような分別が行われなかったらせっかくの貴重な資源もむだになってしまうのです。
ゴミの分別や処理方法は、それぞれの自治体で若干の違いがあります。
しかし、どの自治体も最終処分場へ運び込むゴミの量をできるだけ少なくすることを目的としてリサイクルが行われているのです。
ゴミの分別方法は住んでいる自治体のホームページなどで掲載されています。